パスカルケース・キャメルケース・スネークケースの違いについて整理しよう

Loading

プログラミングで利用する表記方法に「パスカルケース」「キャメルケース」「スネークケース」というものがあります。

今回の記事ではそれぞれの書き方について整理していきます。

目次

パスカルケース

パスカルケースとは単語の先頭を大文字にして結合する表記方法です。

例えば

  PascalCase

のように各単語の先頭を大文字にして結合します。

JavaやJavaScript、Pythonなど大多数のプログラミング言語でクラス名に利用されることが一般的です。

キャメルケース

キャメルケースとはパスカルケースの最初の一文字を小文字にする表記方法です。

例えば

  camelCase

のように最初の単語の先頭を小文字、それ以外の単語の先頭を大文字にして結合します。

大多数のプログラミング言語で変数名、メソッド名に利用されることが一般的です。

スネークケース

スネークケースとは単語の間を「_(アンダーバー)」で結合する表記方法です。

例えば

  snake_case

のように単語と単語の間にアンダーバーを挟んで結合します。

特にPythonにおいて変数名に利用されることが一般的です。

アッパースネークケース

アッパースネークケースとは、スネークケースの単語をすべて大文字にする表記方法です。

例えば

  UPPER_SNAKE_CASE

のように全ての単語を大文字にして結合します。

大多数のプログラミング言語で定数名に利用されることが一般的です。

まとめ

パスカルケース・キャメルケース・スネークケースについて整理しました。

慣れてないとそれぞれの記法について混乱しがちです。
今回の記事でそれぞれの違いを覚えておきましょう。